着物とトイレ。

意外ですが、着物と洋式のトイレの相性はよくないのです。

和式のトイレなんて今頃ホテルじゃ見かけないですけれどね。

裾の長い着物のこと。

膝の周りが狭くなっています。

おかげで椅子に座る場合、どうしても膝の部分に負担がかかります。

だから立ち上がるのがかなり大変。

その上動きとして、椅子の座ったり、立ったりというのはおはしょり部分が崩れてしまいやすい所作なのです。

しゃがむ場合にはお腹を押さえるのでおはしょり部分が崩れないんですよね。

昔の人はちゃんとトイレ事情を考えていたんですよねぇ。

和式トイレが生まれた背景には、着物の事情もあってのこと。

その辺からも従来の着物では、現代のライフスタイルには合わなくなっていることが窺えます。

キモノ さよりすは洋式トイレでも大丈夫。

キモノを着てみようかなって思ったら、ぜひキモノ さよりすをおススメします!




KIMONO SAYOLIS

お洋服を着るように、軽やかに着られるKIMONO。自分なりのシーンに合わせた着こなしを楽しめます。面倒で窮屈な着物を脱ぎ捨てて、キモノ さよりす に着替えてみませんか。

0コメント

  • 1000 / 1000